友達の誕生日をお祝いする時、皆さんはどんな事に気を付けていますか?
主人公となる友人の要望を最初から聞いちゃう!
というのも1つの方法ですが、せっかくならサプライズでお祝いするとさらに喜ばれること間違いないはずです。
では、具体的にどんなサプライズバースデイがあるのか?
またプレゼントの渡し方で工夫することはあるのか?
これから誕生日を迎える友達がいる方は是非、参考にしてみてください。
演出次第で盛り上がる!サプライズのいろいろ
王道ではあるもののレストランやカフェ、バーなど飲食店でのサプライズはハズレがなく、絶対に喜ばれます。
またお店によってはバースデイケーキを用意してくれたり、バースデイソングを歌ってくれるところもあります。
それに最近ではラブホテルで女子会ができるところもあり、興味本位で利用する方も少なくないようです。
前もって予約しておくだけなので、準備する側にとっても負担が少なく、かつ失敗するリスクもないサプライズです。
自宅で誕生日会をするならさまざまな演出が可能となります。
例えば風船で部屋を埋め尽くしたり、仮装やコスプレをしてお祝いしたり、みんなでゲームを楽しんだりと思い思いの時間を過ごせます。
ただ単に主人公である友人を招待するのではなく、目隠しをして連れてきてもドキドキ感があり、さらに楽しめることでしょう。
友達の誕生日プレゼントの渡し方
誕生日と言えばプレゼントも忘れてはいけません。
プレゼントをどのように渡すのか、それによっても誕生日会の印象は大きく違ってきます。
プレゼントの渡し方にもいろいろとあります。
例えば視界には入っているけど気がつきにくい場所に隠したす…。
宝探しゲームのように暗号を解きながら探す…。
宅急便の時間指定で送ってもらう…。
などがあります。
せっかくのサプライズバースデイなら、プレゼントも普通に渡してしまっては面白くない!
そんな時はプレゼントの渡し方も工夫してみると良いでしょう。
恋人とは違う雰囲気で楽しめる誕生日の演出
恋人と祝う誕生日はロマンチックを求めてしまいがちですが、友達の誕生日は面白さや楽しさを求めますよね。
私が学生の頃にした誕生日の演出は、主役となる友人の顔写真をコピーしてお面を作り、参加者全員がそのお面を被ってお祝いするものでした。
若い時にしかできないおふざけかもしれませんが、社会人になってからでも全然使えると思います。
他にも歌を歌ってお祝いしたり、ちょっとした劇やマジックなど余興を披露したりするのも良い思い出になるでしょう。
喜んでもらえる誕生日会にするためにも、サプライズ演出を盛り込んでみてください。